ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
――アロマはまるで魔法!
「暮らしづくりは、ごっこ遊びの延長のよう」
そうおっしゃるtokaさん。幼少期から物語の世界に傾倒し、仲良しのお姉さんを喜ばせるために小説や映画のワンシーンを再現する遊びをしてきたのだそう。
スイーツ作りやティータイムの演出も、幼き想いを叶える大人の今だからこそ。
「絵本や小説の影響もあり、幼い頃から魔女に憧れの気持ちを持っていました。アロマに出会ったのは高校の頃。授業で体験したアロマ石けん作りがきっかけです。先生の影響でアロマに資格があることを知り、精油セットを購入して検定の勉強も始めました。
また当時は肌荒れに悩んでいたこともあり、手作りコスメの素材や精油を生活の木で買い揃えました。
それから少しずつハーブティーも試してみたり。ハーブって、なんだか魔女のアイテムみたい!と心が躍りました。
私にとってアロマは、10代の頃から寄り添ってくれているお守りのような存在です。
一瞬にして気持ちをふわっと切り替えてくれるところは、まさに魔法!まだまだ修行中ですが、アロマは日常に魔法をかけてくれる素敵なアイテムだと思います。」
―― お気に入りのアロマは?
「特に好きな精油はイランイラン。
就寝前は、ラベンダーがお気に入りです。おやすみ系のブレンド精油は、手軽に使えていいですね。
また、ふたり暮らしをするようになり、自分一人では選ばなかったアロマにも興味が出てきました。
"帰宅したとき、ひのきとかウッド系が香っていたらいいよね"なんて彼と話すように。これまで自分では選ばなかったタイプの香りですが、一緒に暮らす人の居心地も大切だなと思っています」
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
―― 幸せは指先から ~憧れの恩師の言葉~
手元がとっても美しいtokaさん。普段のお手入れで心がけていること、きっかけなどありますか?
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
「幼い頃、実は自分に強いコンプレックスを持っている時期がありました。完璧主義が過ぎるところがありまして。
あるとき、小学校の高学年だったでしょうか、たまたま手にしたハンドクリームに興味を持ち、ちょこちょこと塗るようにしたんです。すると目に見えて手や指先が潤って綺麗になり、ピアノの先生など身近な人に褒められるようになって、嬉しくて。
それまで少し内向きだった性格も、ハンドケアといった自分磨きの楽しさを知って、少し自信が持てるようになったのです。
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
特に影響を受けたのは、高校の茶道部の先生。
お茶菓子につられて(笑)興味をもった茶道の世界ですが・・・、
いざお稽古をしてみると、先生の所作や手元の美しいこと。
指先を揃えるだけでも品よく見え、良いものを大切にしていると自分もその価値に見合う人になれる・・・そんな心得も教わり、丁寧な所作を心がけるようになりました。
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
今も、ハンド&ネイルケアは日常の中でこまめに行うよう心掛けています。
心と体はリンクしているからこそ、自分磨きは大切。自分にちょっぴり自信が持てないときでも、ケアをすることで前向きな気持ちを取り戻せる気がします。」
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
――自分の心に忠実であること
「"素敵な暮らし"の配信をしていながら、矛盾するかも知れませんが、暮らしってたまにはサボッてもいいもの。私はそう思います。
完璧に綺麗を求めるばかりでなくていい。自分の心地よい空間、誰かと一緒なら互いに居心地のよい定義をすりあわせて。お部屋で焚くアロマも、自分の好きなものはもちろん、一緒に暮らす人が選ぶアロマにも興味を持つようになると、楽しみが増えたりして。
軸にあるのは、"好き"という感覚。
自分の気持ちに素直にいること、これが私のウェルネスと言えるかもしれません。」
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ
・・・tokaさんの暮らし空間を彩る家具や小物はどんな基準でセレクトされている?お顔を見せないそのワケとは?《tokaのときめき幸せ空間》前編はこちらからお読みいただけます! >>
【Profile】toka(とか)
SNS総フォロワー数93万人!丁寧なおうち時間の過ごし方や暮らしの工夫、可愛らしいティータイムや料理のイラスト・動画が反響を呼び、国内外問わず多くのファンを魅了し続けている。YouTubeチャンネル登録者数:約67万人 (2025年3月現在)、新刊『おうちにある100の幸せ』(ワニブックス)を始め著書全3冊が好評発売中。
インスタグラム: @tokanokiroku、YouTube: @tokanokiroku
【インタビュアー&ライター】
Yoshiko M. (生活の木)
・・・マイアロマはフランキンセンス。当連載のほか、スリランカ発アーユルヴェーダ情報の翻訳や執筆などを担当。
ㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤㅤ