生活の木ライブラリー

MENU
アロマブレンドラボラトリー エッセンシャルオイル

ゆず

2020.08.24 TEXT by Keiichiro Tsuda (Perfumer)

日本を代表する香りや植物精油は様々あります。ヒノキ や紫蘇、月桃や桜を連想する人もいるかもしれません。その中でも柚子(ゆず/Citrus junos)は日本の冬には欠かせない素材ではないでしょうか?

生の柚子を目にするのは、お料理やお吸い物の香り付けにちょこんと乗った皮の一片だったり。

また冬至の日に入る柚子がぷかぷか浮かぶあの「ゆず湯」が有名です。昔から一年の中で一番日照時間が少ない日=冬至の日に、無病息災や一陽来復の意味を込めゆず湯に入るという慣しがありました。

私が幼い頃も、母親がこれに真似て、みかんや伊予柑の皮をお風呂のとき入れていたのを覚えています。

私の誕生日がちょうど12月の22日で冬至に重なることがままあり、誕生日の晩のお風呂は、柚子ではない何かしらの柑橘の香りが記憶の中でも漂っていて...。

今思うとおそらく柚子を使うほどの上品な食卓ではなかったし、スーパーで売っている柚子はそれこそ高く、みかんやポンカンなどと比べ、食べる用に買うわけでもないため選ばれることは少なかったわけです。

食べるには酸っぱすぎて、生食にむかない柑橘類を「香酸柑橘(こうさんかんきつ)」と呼びます。レモンやライム、アロマテラピーでメジャーなベルガモットもそうです。和物柑橘として有名な柚子ももちろん、スダチ(酢橘)、カボス(香母酢)もこのジャンル。

柚子の原産地は、中国の長江上流域といわれます。日本には奈良時代前後に渡来したとされていて、柚子の品種も様々あり、苦味が特徴的なものや酸味が高いものなど。

香酸柑橘は逆に香りが特徴的であるものが多いと言えます。酸味があって食べられない、その分皮にそのオリジナルな香気成分が個性的に詰まっているものが多いのです。

例えば、レモンを軸にして他の柑橘の香り特徴をとらえてみましょう。レモンがわかりやすいフレッシュで爽やかな柑橘の香りとします。ライムはそれより涼感がありウォータリー、そして少しの葉緑素が混じった様な香りです。ベルガモットはレモンのテンションの高さや軽さはなく、もっと雰囲気があり落ち着いた香り。ベルガモットは柑橘の中でもフローラル調と言われることがありますが、おそらく香りを嗅いで酸っぱいとか苦いなどの味の連想に直結するよりも先に、強いムーディーな香りのインパクトがその謂れでしょう。

では柚子をはじめとする和物柑橘類の特徴というとなんでしょうか?

おそらくその香気の特徴には「静けさ」と「ほろ苦さ」が挙げられると思います。

柑橘というと、快活な香り、爽快な酸味、弾ける果汁というような、テンションや明度が高いということが、どこか当たり前の条件のように捉えています。その中で柚子は静かで、冷静で、優しく、成熟したほろ苦さを持っています。

これはヒノキ のコラムでも似たようなことを書きましたが、どこか和精油全般に共通する印象かもしれません。日照感がなく(日陰や夜に似合う香り)、真面目で、忍耐強く、静かな足音のような匂いの発し方が、日本の良い"らしさ"みたいなところに重ねてしまうわけです。

また柚子の特徴香気成分ユズノン(6Z,8E-undeca-6,8,10-trien-3-one)は柚子の果皮からのみ検出される香気成分だそう。ただこれがたくさん含有されているというわけでもなく、微量混じっているだけなんだとか。

それでこんなユニークな香りを放つんだと思うと、植物ってやっぱり素敵ですよね。

子供の頃、人の家の庭を眺め、柚子であろう柑橘が成っている木が植えられているのを見ると、あそこの家は高い柚子をスーパーで買わなくても、たくさん柚子を浮かべたお風呂に入れるんだろうな。と思っていた記憶が蘇ります。

大人になった今、夢物語ですが、いつか自分が庭を持ったとしたら、まず植樹するのは柚子の木にしたいです。 12月22日の夜、湯面一面に柚子がポコポコ浮いている黄色いお風呂に浸かっている自分を想像して。

まだ冬至の日は先ですが、皆さんもぜひ今年は無病息災・一陽来復を祈り、日本人として柚子の香りのする、ゆず湯に入ってみてください。

●精油で作る「ゆず湯」の入り方

柚子をはじめとする柑橘精油は、光毒性があります。お肌に触れるものに使用する際は必ず水蒸気蒸留法で採られた精油をご使用ください。

お風呂に湯を張り、半分くらいの水位のところで適量の無水エタノールに柚子精油を5滴ほど混ぜたものを落とします。湯がたまって入浴することにはちょうど良い香りが浴槽に広がっているはずです。湯をかき混ぜてから入浴しましょう。

また柑橘精油は肌がピリピリしたりすることがよくあります。その場合は無理に浸からず、お風呂を出てシャワーで洗い流しましょう。

お肌が弱い方は、滴数を減らすと肌の刺激が幾分か穏やかになると思います。


ゆずのエッセンシャルオイルはこちら

PAGE TOP