生活の木 薬香草園ハーブ図鑑

MENU

アーティチョーク

学名
Cynara scolymus
分類
キク科
別名
  • チョウセンアザミ(和名)
種類
耐寒性多年草

特徴

草丈は100cm~200cmにもなり、初夏につぼみが、夏には紫色の花が咲きます。欧米では昔から薬草や野菜として親しまれてきました。特につぼみは、ゆでてサラダにしたり、焼いて食べたりと広く料理に利用され、旬の季節にはフレッシュや瓶詰で販売されています。また、葉に含まれる成分は消化促進や肝臓の働きを助けることでも知られ、ドライの葉を刻んで淹れるハーブティーはやや苦味のある味わいで、食べ過ぎや夏バテした時、お酒を飲む人におすすめです。

育て方・時期

栽培には日当たりのよい場所を選び、栄養があり水はけのよい土で育てます。高温多湿で風通しが悪いと、蒸れたりうどんこ病になりやすいです。冬期から春先の降雨で地上部が腐ることもあるので、雨よけをするとよいでしょう。また、根が深く張るので土をよく耕しておくことも大切です。生長を見越して1mほどの間隔をあけて植え、春と秋に追肥をしましょう。

PAGE TOP